種結実まで 後5ヶ月 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 27, 2023 このスマホの限界しかも、カメラアプリを入れて、やっと写真が撮れました。色々と調べて、安いスマホのカメラ、それなりに性能が落ちる·····😭💦で、アプリをインストールして、やっとこの写真です。付属のカメラはマクロ機能がなく、しかも手ブレ防止機能もない。あ〜·····失敗(ノ_<。)ま、仕方がない。与えられたもので、我慢しましょう💪😖 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
真夏の植え替え 8月 02, 2024 ちょっと、勇気がいりますね。 表は連日、33℃を超え、夜は夜で毎夜熱帯夜、27℃以下にはなりません。 でも…今日はちょっと涼しい🎐ような… ケースの中で、可愛い花が⁉️ 「あら⁉️どなた❓️」 と思ったら「ミスミヤジマファンタジー」でした✨ 昨年の11月に、クラウンカット(頂芽カット)の発芽から分けたもので、苗からの初花です。 初花でしかも夏花、 キメラではなく、イマイチかなぁ~という花ですが、可愛さには変わりありません。 6センチのプラカップに植えたまま咲いていました。 こんなのって嬉しいですね🎶😊🎶 ちょっと考えましたが、今、6センチの鉢に植え込みました。 根は長い根だけをカット、そのまま鉢に入れました。 後は同じ場所に置いて… 無事を祈ります🙏😌🙏 続きを読む
咲かないセントポーリア(追記あり) 4月 13, 2024 こんなセントポーリアに出会ったことはありませんか? 葉を輸入して2年、苗はみなそこそこに大きくなりました。 でも·····咲かない·····😮💨 花が咲かない理由は色々あります。 根が過湿やまた反対の乾かし過ぎで傷んで、鉢の中に張ってない。 光量が足りない 花が咲くべき大きさになっていない 花が咲きにくい種類 水が足りない 葉の数が多すぎる 脇芽だらけ 等など·····etc この株の場合、1.の根傷みだと思います。 株を真上から見ると👀 中心の育つ葉が小さくなっています。 小さくなっているということは、根が順調に伸びていないから·····。 対処方法は、新しい根を出させることなのですがこのままではいけません。 二つの方法があります。 植え替えて、新根が伸びるのを待つ 根を全て取り去り、わさび茎から新根を出させる 2.の方が早いと思いますが、今水で発根促進中のものが多いので、植え替えで済むなら植え替えてみたいと思います。 新しい根がほとんど伸びていません。 これでは咲くわけがない😭💦 多分、植え替え後に乾かし過ぎて根を痛めて、そのまま放置したものと思います。 鉢から抜きます。 茎の下も少し切ります。 腐っているかどうか確かめてください。 この株はわさび茎が何ともないので、わさび茎の下を切って、周りの土を少し落としただけで、そのまま新しい土を入れて植え替えました。 後は湿度を保つために、ラップで覆ったり、シャワーキャップ👳🚿をかけておきます。 シャワーキャップは、1ヶ月程で、中心の芽が伸び始めたら取り除きます。 中心の芽が伸びることは、新しい根が動き出しているのです。 株は段差がつくと思いましが、育てながらした葉を少しずつ外葉を取り除けば良いのです。 内側から出た新しい葉に追い越されたら、下から順に外葉を取ることはとても大切です。小さな葉をいつまでも付けておくのではなく、取り除いて土を被せて新らしい根が出るのを待ちましょう。 咲かせるぞ〜😡という意気込みを持って、明るい光の下に置けば、きっと咲いてくれます。 【追記】脇芽だらけのパリジェンヌ⬇ でも花着きの良い株なので、花芽が上がりました😅💦や決して育成が簡単‼️という訳ではありませんので、誤解なく😭) 予備を作ってなかったので、今はパリジェンヌが1輪も咲いてません😅💦 これは折を見て分... 続きを読む
夏前の植え替え 6月 11, 2024 いよいよ暑くなって来ましたね。でも、まだ夜は20℃を下回ることもあり、風も熱風ではないので楽です。 これが梅雨が明けると、熱帯夜が続き、風もなくなり冷房のお世話になることになります。 今の所、ここ千葉市内は風も爽やかで蒸し暑くもないので冷房を付けずに済んでいますが·····この先、年々暑くなるそうで、去年よりも暑い夏になるという予報😲💦 困ったものです。 お持ちの株で植え替えが済んでいなかったり、葉の数が多いものはなるべく早目に植え替えを済ませた方が良いでしょう🙆♀️ 根を整理する 根があまりないものは鉢を小さくする 葉の数を減らす 下の株は今植え替えた「ミス ミヤジマ ファンタジー」です。 取った葉の数は12枚 植え替えているうちに、折ってしまつたり·····三角形になってしまいました。 ミヤジマはとてもゆっくり育つので、この12枚の葉がどれ程、親株にしがみついていたのか分かりませんが、頭をカットして、下から出た脇芽を育てた株。親株と同じ花だったので、先週頭の方は「ヤフオク出品」しました。 未だこれから脇芽が育っては来ますが、どんな花で咲くかは今の所不明·····手放しません。 これは大切な一株なので、目の届く場所に置いてあります。 暑くなっても、冷房の冷気が降りてくる場所なので、多分今より温度は低くなるはずです。 今、棚の温度は27.4℃‼️ ギリギリの気温ですね。 花芽が着いているので、また咲いてきます。今が1番花のない時期。 棚は菜っ葉畑 寂しいです。 続きを読む
コメント